こんにちは。(^-^)
弾けるようになった曲は練習するけれど、
家で譜読みができない生徒さんもいます。
そのため、レッスンで一緒に譜読みする。
↓
一緒にやってもらえるから、自分で譜読みしない。
↓
読譜力がつかない。
読譜力がつかないと、自分でピアノを弾けるようになりませんね。
レッスンで譜読みのコツを覚える。
↓
間違えてもいいから、家で自分で譜読みしてくる。
↓
読譜力がつく。
こっちの方がいいですね!
譜読みは音をひたすら読んで弾くのではなく、
音形が同じところを見つけたり、
順次進行で上がっているとか、下がっているとか、
半音進行になっているとか、
よく考えることが大切です。
和音が変わるところで共通の音があれば
指を変えないで弾ける場合はその方がいいし、
指使いも考えながら譜読みしましょう。
譜読みのコツは頭を使うことです。
自分で頭を使って譜読みしましょう。