こんにちは。(^-^)
12月のピアノ弾き合い会に向けて
メトロノーム練習の指示を伝え始めました。
全体の雰囲気が素敵に弾けていても
指が動くところは速くて
動かないところは遅いのでは
残念な演奏になってしまいますね。
テンポがブレる生徒さんは
遅くなったり速くなったりしていることに
そもそも気づいていないことが多いので、
それを確かめるためにも
メトロノームを使ってみましょう。
注意点は、
ズレた場合は必ず弾き直すこと。
メトロノームと合わない人は
音の細部を聴きとる力が弱いので、
片手ずつゆっくりしっかりと打鍵して
完全に合っている状態になったら
少しずつテンポを上げましょう。
少しのズレが積み重なって大きくなったときに
やっと気づく人もいます。
大体合っていることに慣れないようにしましょう。
ロマン派の揺らしたいような曲でも
正確なテンポ感を持っていないと
不安定な演奏になってしまいます。
メトロノームを持っていない人や、
耳やリズム感を鍛えるより
自由にピアノを弾きたい人もいらっしゃいますが、
発表会や日頃のレッスンで必要性を感じて
今回の弾き合い会のテーマにしてみました。
取り組んでいただければ嬉しいです。![]()
(電子ピアノに搭載されている機能、無料のアプリもあります。)
下石神井、石神井公園・ピアノと声楽の教室です。
目次