下石神井・ピアノと声楽のくるみ音楽教室です。ピアノのテクニックはもちろん、音楽の基礎能力を身につけるソルフェージュを含めたレッスンを行っております。導入期には生徒さんの年齢に応じて最も伸びやすいとされるリズム感、音感、読譜力を育成するカリキュラムを組んでいます。ソルフェージュ力をつける事で自分で楽譜を理解し譜読みができてやがて一人でピアノが弾けるようになる事を目指しています。下石神井地区区民館より徒歩1分。下石神井小学校から5分、石神井小学校から8分です。南田中小学校の生徒さんもいらっしゃいます。

くるみ音楽教室

楽典

臨時記号の効き目はどこまで?

投稿日:

石神井公園・下石神井🐿くるみ音楽教室です。

 

 

こんにちは。(^-^)

 

 

生徒さんが、ひとつだけ音ミスをしました。

 

シのフラット(♭)の調号がある、ヘ長調の曲です。

 

調号は曲全体に、臨時記号は次の小節線(縦線)まで、効き目があります。

 

シの音に臨時記号のナチュラル(♮)がついていると、そのナチュラルは同じ小節の中では効き目が続くのですね。

 

この子は、「そんなの、おぼえられない~💦」と言ったあと、

 

「調号は全部の高さで、臨時記号はその高さだけに効き目があるんだよね」と、自分が覚えていたことを確認して、

 

「書きます❢」と、音楽ノートを出しました。📝

 

音ミスを修正するだけでなく、どうやったら楽譜のルールを習得できるか、自分で考えて、ノートに書いたのです。

 

音楽は覚えることがたくさんありますが、学ぼうとする気持ちがあれば、どんどん吸収できるのだろうなぁと、感心しました。

 

楽典も、楽しく覚えたいですね。ニコニコ

-楽典
-

Copyright© くるみ音楽教室 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.