苦手な事とその子らしさ。

石神井公園・下石神井🐿くるみ音楽教室です。


こんにちは。(^-^)


生徒さんが「練習してない。」と
テキストを開くのをためらっていたので、
初見の練習を提案してみました。


やってみると、なかなか進みません。
これでは、家での練習が大変だろうと想像が付きます。
何とかしてあげたいですね。


何度も音を読んで、リズムも読んでから
弾いてもらうとすぐ止まってしまいました。


弾き終わったところをまだ見ていました。👀


楽譜の先を見ようね、と言って指をさしても
1小節弾くと少し休んでまた最初から弾き始めます。


小節線は子どもには切れ目に見えることもあるかと思うけれど、
一区切りの場所ではないですね。


指をさしてるところを見てごらん、と言うと
首を横に振りました。


話を聞いてみると「心配になる」のだそうです。


そうだったのか・・


この子はたぶん先読みするのが苦手なタイプで
そういう子は運動も苦手なので、
体育は得意?ときいてみたら
「ものすごく苦手」と即答で返ってきました。


大人になってお仕事をするようになれば
スピードが要求されることもあるでしょう。
小学生のうちはこの子らしく過ごして
ピアノの進み方もゆっくりでいいのかもしれません。


お仕事だって、『正確さ』を求められる職に就けば
この子の良さを活かせますし。


でも、子どもは変わります。
この日、もうひとつ質問をして
国語の音読でも先の字を見ていないと聞きました。


音読は一文字ずつでも、ピアノは一音ずつでも
先を見られるようになろう!というのが
ピアノ教室に通うこの子と私の当面の目標です。ニコニコ

  • URLをコピーしました!
目次