石神井公園・下石神井のくるみ音楽教室です。
現在、ピアノとソルフェージュコースを開講しています。
対面とオンラインレッスンのいずれかをお選びいただいています。
こんにちは。(^-^)
大江戸線の発車メロディーは、「ブルグミュラー25の練習曲」の1番『素直な心』です。
暮らしの中にある音楽にレッスンや楽譜で出会えるのは、楽しみでもありますね。
この曲が好きでたくさん練習してきた高学年の生徒さんと、和音の分析をしてみました。
Ⅰ度、Ⅵ度は安定している和音。
Ⅴ₍₇₎は不安定で緊張している和音。
Ⅳ₍₇₎、Ⅱ₍₇₎は不安定な和音。Ⅴ₇を飾る和音…
『素直な心』は、出だしの左手の和音がⅠ度、Ⅳ度、Ⅰ度、Ⅴ₇、Ⅰ度…となっています。
ハ長調のⅠ度の和音で始まり、次のⅠ度の和音の所で落ちついて、次の音へつなげています。
ト長調に転調したときも、Ⅴ₇➡Ⅰと落ち着きます。
こんな風に楽曲には和音が連なっていて、安定と不安定が何度も何度も繰り返されています。
和音の機能を学ぶと、音楽の作りがわかります。
この子は、不安定で緊張している音も素敵だけど、Ⅰ度の和音が出てくるとホッとすると言いました。
その感覚がとても素敵だと思いました。
好きな曲に出会えたときは、音楽の作り、時代や作曲家の特徴、音楽の色々を知るための楽典も楽しく学べますね。