石神井公園・下石神井のくるみ音楽教室です。
現在、ピアノとソルフェージュコースを開講しています。
オンラインレッスンも行っています。
1ページの曲をスラスラと弾く生徒さんに、譜面を取り上げて「この曲、暗譜で弾ける?」と言って促すと、静かに弾き始めました。
「じゃあ、この曲も覚えてる?」と訊くと、一週間前の課題も暗譜で弾きました。
この子は、いつの間にか暗譜をしていたのです!!
私も子どものときに、いつのまにか長い曲を憶えて弾いていました。どうして憶えられるのか、自分でもわからなくて、自然に憶えちゃうとしか言えませんでした。
学校の勉強なども、声に出したり書いたりして覚えることがあるように、運指やリズムや表現など体で覚える感じ。
歌を覚えるように旋律を耳で記憶している感じ。
そして、音楽の流れとかパターンを捉えている感じがあります。
最近はピアノが脳に良いと言われ、その理由も研究されるようになりました。
私は耳や視覚、体・指で覚えているように感じていましたが、実際には脳の海馬という部分を使っているのだそうです。
暗譜をするのに頻繁に使うため海馬が発達し、記憶力の向上に繋がるということです。
この子のように、1ページ位の曲から暗譜をしてみましょう。楽譜からはなれ音に耳を傾けてピアノを弾けるのは本当に素敵なことですし、海馬が発達することによって、大人も子どもも、生きていく上で何か可能性を広げられたら素敵だなと思うのです