石神井公園・下石神井のくるみ音楽教室です。
現在、ピアノとソルフェージュコースを開講しています。
オンラインレッスンも行っています。
右手と左手の片手奏に慣れてきた小さな生徒さんが、初めて両手奏をやりました👐
テキストは大譜表のドの音を、右手と左手で交互に弾くことから始まります。
左右の判別は棒の向きで。棒が上か下かをよく見て、右手で弾く音符は赤、左手で弾く音符は青で囲んでもらいました。
音符を色分けして、リズム打ち➡㊨㊧ひざ打ち➡鍵盤奏の順番でやると、両手奏が良くできます。
小さい子に難しいと思わせないためには、難しいことを簡単にすること。音符がわかって、左右の見分けが出来て、リズムがわかってから、左右ひざ打ちの後にピアノを弾くと、鍵盤に向かう前にほとんどのことが出来ているのです。
鍵盤奏までの手間がかかるけれど、いきなり両手で弾いて、弾けなかった時できるまで何度も練習するよりずっと早道です。
この子は、一回弾けたら楽しくってしょうがない、という感じで何回も両手奏を繰り返していました。
ひざ打ち、やって良かったです