こんにちは(^-^)
ヴァイオリン協奏曲をピアノアレンジで弾く生徒さんに原曲を聴いてもらいました♬
今はオンラインレッスンをしていますので、お母様にYouTubeで聴かせていただくことをお願いしました。
テヌート(音を伸ばす記号)とスタッカート(音を短く切る記号)を対比させる課題ですが、背景にヴァイオリンがあることを忘れてはなりません🎻
曲を聴いて何かを感じれば、それは音に出ます。
もちろん、実際には曲を聴かずにヴァイオリンの音を想像して、その上でピアノで弾くとこんな感じになるというのも有りなのですよね。
ピアノはメロディーと伴奏の両方をひとりで演奏することができるから、有名な歌やオーケストラで演奏するような曲もたくさんソロアレンジされているのですね。
参考曲を聴いて、来週はどんな風に仕上がっているか楽しみです