こんにちは。
初めて動画を送ってくださった生徒さんが曲だけでなく、リズムを2つ、ソルフェージュを4つ、テクニックのバーナムを5曲も練習していました。ワークも週に見開き2ページずつ取り組んでいるとのことでした👏
曲は、他の子もそうであるように「さっきのは最後の所を間違えたからやり直しました」と再送📧。録音と録画でやる気が上がってくれたのが嬉しいです。
動画レッスンをやってみると、意外な気づきがありました。
通常レッスンでは生徒さんたちが家でどのようにピアノを弾いているのかわかりません。画像を見て初めて椅子の高さが合っていないために起こる姿勢の悪さに気づきました。そのためにフォームが乱れているケースもあり、「なるほど、こういうことだったんだ」と理解しました。なかなか直らなかった理由がわかったんです👀
脇は閉じずに少し空けて、肘は体と拳ひとつ分くらいの間隔で体より少し前にくるようにして座ります。肘も肩も上がらないようにしましょう。
椅子の高さは、肘から指先までが床と平行に黒鍵の辺りの高さになるよう調節をお願いしたいと思います。
レッスンが休講でも、練習を続けている生徒さんはたくさんいらっしゃいます。ピアノの練習をするということは、決して楽なことではありません。このウイルスの蔓延を乗り越えた先に、この子たちはきっと自信を持てるでしょう。
この状況が一日も早く落ち着くために、自分にできることを考えていきたいと思います