『にじいろワークブック2』を使用している生徒さんへ
こんにちは。
にじいろワークブック1に続き、2巻についてまとめます。
2巻の音域は、ト音記号のファとヘ音記号のソが加わります。オレンジ色と水色の色鉛筆を足して使います。
初めて音価が出てきまして、四分音符と二分音符をかきます。ここでは音符の名前まで覚える必要はありません。まず、音符の持つ長さを理解することです。リズム練習と同様に四分音符はタン、二分音符はターアンです。黒棒ちゃん、白棒ちゃんと見た目の特徴で捉えましょう。白棒ちゃんは長く伸ばす音符です。
かたちを印象づけられれば良いので、書き順は指示しません。ここで教えても、こどもは忘れてしまいます。ひらがなを早く書けるようになった子には、たま(符頭)を描いてからぼう(符尾)を上からかくんだよと一応説明します。
(書き順=〇➡●➡♩)
おんぷクイズ8の左下のイラストは「貝」です。(みなさん悩まれるようです💦)
音符カードはト音記号のファとヘ音記号のソを加えて合計10枚になります。音符を素早く読んだり、鍵盤で弾いたりします。