『にじいろワークブック1』をやっている生徒さんへ
こんにちは。
にじいろワークブック1の習得内容についてまとめてみます。
まんなかのドから展開するワークブックです。1巻では、ト音記号のド・レ・ミ、ヘ音記号のド・シ・ラを描いて覚えます。必要なものは赤・黄色・緑色・ピンク・紫の色鉛筆と鉛筆、消しゴムです。
最初に音符に色を塗ることで音符の位置を確認し、次に自分で音符をかき、最後に色をぬらない音符を読んで定着させるという手法をとっています。「おおきな声で読みましょう」のページは、色をぬらない音符をピアノで弾いたり、ひらがなやカタカナのおけいこをしているなら字を書いてみるのも良いでしょう。
ト音記号とヘ音記号を描く練習があります。ト音記号はト(ソ)の音の位置から描き始めるとか、交わる場所とか細かい決まり事があるのですが、ここでは自分で記号を描いてみることで、かたちを印象づけるので良いと思います。🎼一筆書きを楽しみましょう。ヘ音記号は、小さな黒丸を塗りつぶせるか楽しんでくださいね。
ワークと併用して音符カードを自宅で練習する場合は、学習した音符の枚数だけで始めます。少ない枚数で始める方が、無理なく子どもが音符を覚えられます。ワーク1巻が終わるときに音符6枚とト音記号・ヘ音記号の音部記号のカード合わせて8枚になります。音符カードは、なるべく速く読めるように促し、繰り返し毎日行うと覚えた音符を忘れなくなります