石神井公園、下石神井
ピアノと声楽、ソルフェージュの教室
くるみ音楽教室です。
ピアノテキストは8分の6拍子の登場が少し遅めであることが気になっています。
そして8分の6拍子の意味は一小節に8分音符が6拍分ある拍子ですが、1,2,3,4,5,6と数えるのは音楽的ではないように思います。
テンポが速い場合、8分の6拍子は8分音符3個分×2の大きな2拍子になります。リズムテキスト『リズムとソルフェージュ』では1トト2トトという数え方をします。
『プレ・ピアノランド②』には2つのリズムボールをたたいたり、体を動かして8分の6拍子は2拍子だと感じる曲「やまのぼり」があります。
教室ではこの2つのテキストをミックスして、他のテキストラインの生徒さんにもなるべく早い時期に8分の6拍子の導入を行っています。
昨日は午後の最初に来られた小学1年生に初めて8分の6拍子をレッスンしました。
生徒さんたちもよく知っている『ミッキーマウスマーチ』は8分の6拍子の行進曲です。
ミッキーマウスマーチの範奏+範唱を聴き、次に音名で1フレーズずつ模唱します。それから初めて楽譜を提示し、全体をピアノに合わせて音名で歌うのを聴きながら指追い。次に指おいしながら全体を歌います。ここまでを机の上でやります。
楽譜を持ってピアノの前に移動し、音名で1フレーズずつ弾き歌いするのを模奏。そのあと全体をひとりで弾けたので、最後に連弾で仕上げました。
このやり方ですと1レッスンで8分の6拍子の一曲を仕上げることができます。とにかく感覚で拍子感を捉えてもらうことが大切です。楽譜にもリズムボールを書き込み、最初の範奏から最後の連弾を通してイメージを掴んでもらっています。
8分の6拍子が2拍子系だとわかっていると、後で8分の12拍子が出てきたときに4拍子系だとすぐ気づくでしょう。8分の6って苦手だな、難しいなと感じる子がひとりもいないように楽しく指導するためには教材研究は欠かせないです。
いつも楽譜を見て譜読みをするところから新しい曲のレッスンは始まりますが、聴唱法もまた効率的で大きな効果が得られます
当教室では生徒さんを募集をしています。
ソルフェージュを含めた
カリキュラムを組んでいます。
学校にはない脳トレーニングを
してみませんか?
職業として音楽を続けたい方の
トレーニングもいたします(^-^)
募集年齢。
3才8ヶ月くらいから。
ピアノ、声楽、または両方受講も可能です。
ソルフェージュを含めた基礎から丁寧にレッスンします