石神井公園・下石神井
ピアノと声楽、ソルフェージュの教室
くるみ音楽教室です。
年長さんの女の子がにじいろワークブック5巻を1年8か月で終了しました。次のテキストは親御さんと相談して、縦長の『はじめてのピアノワークブック』に決めました。今のところ順調に進んでいます。(^^)v
『はじめてのピアノワークブック①』の音域はト音記号の真ん中のドからドレミファソだけなのですが、音符を書くことで音価(音符や休符がもつ長さ)をしっかり覚えます。音符の名前や音楽用語も書きます。にじいろワーク=描いて覚えるだとすると、はじめてのピアノワーク=書いて覚えるテキストです。棒の長さは三間分で、正確に書ける子は書きます。付点の場所は間の音符は同じ間に、線の音符はすぐ上の間に上げて右側に書きます。これは小学1年生以上で様子を見て出来そうならで構わないのですが、年長さんも頑張っています👧
四分音符、付点二分音符などの音符の名前、休符の名前は元々覚えが良かったので、答えを字で書きどんどん進みました。難しいのは「小節線」「終止線」などの漢字で意味がわかる名称です。ここは軽く言葉を聞く程度に留めて、後でもう一回やるのがよさそうです。
きちんと字を書く子は付点の位置、符尾の長さを正確に書いてくれます。足し算に興味があると音価の足し算が出来ますね。
にじいろワークブックで2オクターブの音符が読めるようになった後、基本的には小学校一年生以上の生徒さんに、音価と楽典を学習するテキストとして使用したいワークブックです。
クイズは勉強の休み時間🍩🍹
面白く学習できるように工夫されているなぁ思うのですが、クイズ問題は脳トレのようなこともあり、親御さんの方が考えてしまうことが‼🤔💦
それもまた笑いがあり、生徒さんたちは楽しくやっています👪
当教室では生徒さんを募集をしています。
ソルフェージュを含めた
カリキュラムを組んでいます。
学校にはない脳トレーニングを
してみませんか?
職業として音楽を続けたい方の
トレーニングもいたします(^-^)
募集年齢。
3才8ヶ月くらいから。
ピアノ、声楽、または両方受講も可能です。
ソルフェージュを含めた基礎から丁寧にレッスンします