石神井公園・下石神井
ピアノと声楽、ソルフェージュの教室
くるみ音楽教室です。
先日体験レッスンにお越しいただいた3歳の女の子が入会されました👧
最初のテキストは『おんぷのおえかきワークブック①』と『ゴーゴーピアノ①』にしました。
ワークブックの1ページ、赤いものなあに❔
りんご、いちご、とまとを赤い色でぬります🍎🍓🍅
3歳ちゃんは赤いものをたくさん知っていますね✌
ドの音符は<おだんごのド>と覚えました。2ページ、おだんごのドを見つけて赤い色で色塗りをしました。おだんごのかたちと赤色で、ドの音符を印象づけます。
次に指番号です。自分の手形を描いた紙の上で指を1本ずつ動かしてみます。グーとパーの間みたいなかたちにしてねと言うと、歌に合わせて良い手のかたちで指を動かすことができました。✊✋
ド,レ,ミ,ファ,ソと言いながら右手の1の指から順番に5本の指を動かします。自分で1の指の画のところに赤い色でしるしを描いていました。さっき描いたドの音はテキストでは1の指で弾くからね。しるしをつけるとドは1の指だとわかりやすいですね。3歳ちゃんのナイスアイディアです👍
音価カードは2種類。<たん>と<うん>をよく見てリズム打ちをします。♩♩♩
リズム打ちができたら、同じリズムをドの音で鍵盤を弾いてみます。ドは1の指ですよ~❢ピアノにさわることが楽しそうです😊
生徒さん用のテキストの他に、教室のテキスト4~5冊から音の高低の把握、拍子感を養うためのリトミック、楽器で合いの手を入れる遊びなどと音名をおぼえるためにイラストを見ながら『ドレミのうた』を歌いました。
ワークの次ページは黄色いものなあに❔
レモン、バナナ、ちょうちょうです🍋🍌🦋
黄色いものも全部わかりました✌
『おんぷのおえかきワークブック』は小さい子が知っているものを使って入っていくので難しいと思うことがありません。これ何色❔そう、よく知ってるね❕上手に描けたね~と楽しく、おんぷのおけいこができます。色鉛筆を使ったことがない小さい子でもクレヨンで描いて出来るのも気に入っています🖍
ゴーゴーピアノと対応していてセットで使いやすいです。3歳~年中さんに使っています