生徒さんのお父さまお母さまへ
音楽教室では親御さまから質問をいただくことがあります。大変熱心な親御さまからお子さまに対する声掛けのタイミングとお子さまがピアノを練習するようにするには家庭でどのような工夫をしたらよいかという質問がありました。生徒さん全体で共有していただければと、私なりの考えをお伝えします🐿
ピアノは毎日の練習が不可欠です。
一日5分でもいいから、なるべく毎日弾くようにしましょう。
練習が習慣になるとピアノに向かうのが億劫でなくなるため、
レッスンを始めて初期の段階からの習慣づけが非常に大事です。
そこで習慣づけのためにおさえておきたい点ですが、
🔵楽器をリビングなどいつでも弾ける場所に置く。
🔵練習するタイミングを決めておく。
お子さま自身が弾こうと思ったときにすぐ鍵盤を弾ける状態にしておきます。
やる気になったら弾こうというのは難しいです。やり始めてからやる気が生じるものですので、まずはピアノに向かってみることです。夕食の前とか後とか、保育園・幼稚園から帰ってすぐとか、登園前の朝の時間とか、おやつの前とか決めるのが良いと思います。その他に弾きたいタイミングで自由に。
親御さまがついて見てあげられないときでも、お子さまは「練習してるね✌」「えらいね✌」などと褒めてもらえると嬉しいので、お声がけをしてもらえるとありがたいです。
レッスンで指摘されたことは出来ているか気になると思いますが「〇〇のところ、ちゃんとやってるよね~」と言っていただければ。
レッスンでは、良いところをみつけて必ず1つは褒めるように心がけています。
褒められると嬉しくて頑張れると思うからです。難しいこともあるけれど、褒められたということがお子さまにとってはご褒美🎁✨
小さい子が自分からピアノをやりたいと思ったこと、それを言えたというだけでも素晴らしいことです。一緒に応援していきましょう(*- -)(*_ _)