石神井公園・下石神井
ピアノと声楽、ソルフェージュの教室
くるみ音楽教室です。
昨年2019年12月に発表会を行いました。
生徒さんやご両親にとって発表会は思い出に残る一大イベント。
そこで、発表会で目標にしたこと・生徒さんの成長・気づいたことなどを少しずつ書かせていただいています。
発表会を終えて、お茶の時間をとり、寛ぐことができるようになりました。これは紅茶のパッケージ。とても素敵です✨そしてクッキーの綺麗な缶も、空いたら何を入れようかお茶を飲みながら楽しみに考えています☕🍪
小学4年生の生徒さんが発表会にと選んだ歌は、映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマ「やさしさに包まれたなら」です。
ポップスを歌うための優先課題は、リズム感を感じる歌い方🎤
歌は体の使い方と結びついていますから、ステップを踏む練習から行いました💃
それから、タンバリンを使って裏打ちの練習。ジャズっぽくてカッコいい感じです。リズムは伴奏で強調します。
体を動かしてみるとリズムのノリが良くなりました!!!
もうひとつの課題は、伴奏はメロディーを弾かずに、自身で音程を正確にとることにチャレンジしました。
歌というのは自分が楽器ですから、7度上がる難しい音程も歌がしっかりしていないと…です。同じところを直前まで何度も練習しました。
7度音程、当日バッチリとれていました(^^♪
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
伴奏がメロディーの音を取らず、ハンドマイクで振り付けをして歌えた、初めての歌の発表会でした💮
音程がちゃんととれるようになったのは、旋律の音をイメージして、自分の声をよく聴いて、頭を使って練習した結果です。練習量だけではありません。レッスンでの指摘やアドバイスをまっすぐにに受け止めることができる素直さは大切だなぁと思いました。
発表会の日、私は伴奏を弾きながら、生徒さんが難しい音程のところで正しく音程がとれているかを確かめるようにしっかり声を聴こうとしている様子がわかりました。
身につけたことはこれから先もずっと、他の歌を歌うときにも活かせます。これからも好きな歌をたのしく歌ってほしいです😊♥♥
当教室では生徒さんを募集をしています。
ソルフェージュを含めた
カリキュラムを組んでいます。
学校にはない脳トレーニングを
してみませんか?
そして職業として音楽を続けたい方の
トレーニングもいたします(^-^)
募集年齢。
3才8ヶ月くらいから。
ピアノ、声楽、または両方受講も
可能です。
ソルフェージュを含めた基礎から
丁寧にレッスンします